外来診療科目
内科
風邪や胃腸炎などの一般的な疾患、生活習慣病などの慢性疾患の継続的な検査・治療など患者さまの身体を幅広く診察いたします。
外科
内科が薬剤投与による治療を専門としているのに対し、外科では手術を行って患部を治療することを主としています。
老年内科
ご高齢の患者様を総合的に診察いたします。 ご高齢の方は、何かひとつの病気だけで体調が悪くなるということは少なく、複数の病気や問題をかかえていることが多いことが特徴です。
老年内科では1つの病気のみではなく、複数の病気やからだの問題点を総合的に診察しながらご高齢者の病気の特徴を充分に理解したうえで、
病気の予防・治療からご家族の介護問題まで総合的にサポートいたします。
皮膚科
皮膚疾患全般の診療を行っています。必要に応じて他医療機関と連携を行っております。
リハビリテーション科
理学療法では、歩行練習などの運動療法や、温熱、電気などの物理療法等を活用して、身体機能や動作の回復を促し、自立した日常生活が送れるよう支援します。
作業療法では、運動療法や生活行為訓練を活用して、家事や仕事等の生活に必要な作業能力の回復を促し、社会適応が出来るようリハビリを実施します。
消化器外科
消化器外科では食道、胃、腸、肝、胆、膵などの消化器疾患に対する外科治療を中心に行います。
呼吸器外科
乳腺外科
主に乳がんを地域の医療機関と連携しながら、治療を行います。
甲状腺外科
甲状腺のホルモンに異常をきたす病気、バセドウ病や橋本病の内科的治療、亜急性甲状腺炎といった炎症性疾患、良性の結節や、甲状腺のがんに対しては外科的な治療を行います。
肛門外科
肛門外科では、痔核、裂肛、痔瘻、直腸脱などの肛門疾患の治療を行います。
整形外科
運動器の病気(疾患)や怪我(外傷)の診療を行います。頭と内臓以外はすべて整形外科の分野となります。
形成外科
身体に生じた組織の異常や変形、欠損などに対して、機能的および形態的に改善を目指す診療を行います。
麻酔科
外科手術の際の痛みを除去するだけでなく安全に手術が遂行されるように全身管理を行います。